春の九州旅のつづきを~(;´▽`A``
もう。。。夏ですからねぇ(;'∀')
えぇ~っと。。(¯―¯٥)前回は宮崎高千穂峡まで進み~♪
そこからグン!っと西へ!熊本へ行きました☆
熊本と言えば~熊本城。
うん。
うん。本当。大きな大きなお城。
前回は5年前に登城しました。
天守閣から見下ろした風景。今でもしっかり覚えてるんだけどなぁ。
5年前は確か。
<本丸御殿大広間>を復元されたと聞き訪れました☆
本当。みごとな復元(←いや(;'∀')実物は見た事ありませんがね笑)
でも本当。立派でした☆
熊本城天守閣も。もちろん見ごたえがある立派なお城に☆
プラスで<本丸御殿大広間>は☆
城好きには♡たまりませんでした(*˘︶˘*).。.:*♡
*~熊本城の歴史と加藤清正さん~*
現存するスタイルに築かれたのは有名な猛将☆加藤清正さん(๑•̀ㅂ•́)و✧
清正さんは。
特に石垣造りを得意とされ☆
下から緩やか~な勾配が長~くつづき上部へいくと~
カクン!垂直のようになる。
あの有名な「武者返し」と呼ばれる形状の石垣☆
反り返ったあの石垣を下から見上げるとʕ•̀ω•́ʔ✧
敵陣でも圧巻だったろうなぁ。。と。妄想( *´艸`)
*日本三名城
そして。
*日本三堅城
の一つでもある熊本城☆
「熊本県民にとっては<熊本発展の礎となる大恩人>ですよ」
5年前ガイドさんにそう伺いました。
ちょっと昔の。江戸時代( *´艸`)
そうは言えども。
清正さんはお亡くなりになっているので。。
熊本藩の歴史の大半を占めたのは細川氏です。
でもでも。
その後の明治におきた西南戦争では。
熊本城天守が焼失する姿を見ながら地元の方は。。
「清正公(せいしょこ)さんの城が燃えている…」と悲しまれたそうです。
あれ?あら?(*''ω''*)
西南戦争での当事者。西郷隆盛さんまでも。
(西郷さんは官軍の守る→熊本城を攻め落とすことができなかったので)
「おいどんは官軍に負けたとじゃなか。清正公に負けたとでごわす」
と。言ったそうです。
あれ?あら?(*''ω''*)
そんな熊本城☆
そんな清正さんが見守ってくださっている熊本☆
私が熊本へ訪れた際に熊本城の広場でイベントが開催されていました☆
<九州がっ祭>って言ってたかなぁ?!
復興から1年。九州が1つになって祭りから~♪
みたいな。。(スイマセンうる覚えで。。(;´・ω・))
でも体感は覚えてます!
すっごいパワフルで☆
パフォーマンスされている方々も生き生きとされていて☆
ステージの目の前は。。少し悲しい姿の熊本城でしたが。。
九州がっ祭に参加されている皆様のパワーに☆
熊本城を目の当たりにして。涙がポロポロこぼれてくる私が元気をいただきました。スイマセン
私は。大きなことはできませんが。。
九州の特産品は。今でも選んで購入するようにしています。
これからの季節♡熊本産では。
トマトのジュ~シ~さ♡スイカの甘さは格別ですからね♡
くまモン印を見つけては即買いしてます☆
そして。
上の熊本城を写した場所は。
<加藤神社>です☆
先程からご登場中の。加藤清正さんが主祭神です☆
今はこの場所からが1番。熊本城を近くに見ることができます☆
そして。
こちらの石を↓
こちらは。地震により境内に崩れ落ちた石垣の1つだそうです。
真ん中辺りに見えますか?
観音様が刻まれています。
下の↓写真をご参考に比べるとわかりやすいでしょうか。
本当♡優しい穏やかなお顔が拝見できます♡
石垣が組まれたのが400年以上前。
どうして観音様が刻まれているのかは謎ですが。。
400年の時を経て現れた観音様のお姿を目にされた皆様は。
心がつらくなる震災のなかにも。。。
ほんの少しでも差す光を感じたようです。と記されていました。
加藤神社は私が見るからにも。。被害はあまり感じませんでした。
生きていると。
不思議なことが沢山ありますが☆
これもやっぱり。
加藤清正さん+観音様のお力でしょうかね。。♡
かなり歩いてクタクタ~(;´▽`A``
鬼盛りいちごのソフトクリーム♡( *´艸`)
熊本城すぐそばの<城彩苑桜の小路>という。
こちらでは♡
熊本の郷土料理や名産品などなど☆
熊本のお土産はココにきたらパシっと揃います!
城下町っぽい建物に有名店も入っていてオススメです◎
ちなみにこのお店は→フレッシュジュースの店<TENTE>さんで購入♡
私は確か。。名前はうる覚えですが(;´・ω・)→鬼盛りいちごココアも飲みました♡
熊本も。
また行こう~っと♪