本当♡
別名→白鷺城!
真っ白にお色直しされた姫路城は迫力ありますね~♡
こうして引きで見ると。。小さく見えるでしょ?!
でも。違うんですよ~本当はね↓↓↓
間下から見上げると。こ~んなにドデカイです姫路城!
なんせ敷地がめちゃめちゃ広い!
なので遠くに見えるので一見。小さなお城に見えるのかも(* ̄∇ ̄)
敷地面積は甲子園球場の約6倍とか聞きましたよ(*≧∀≦*)
桜が咲いていたらもっとキレイだっただろうなぁ~♡
私が登城した日は。
完全にお花見モードの方々は沢山来られていましたが( *´艸`)
まだ肌寒さが残っている頃だったので。。
<姫路城+満開の桜>は。残念でしたが!
が!
しかし!
観光客は半端ない!!!
私。あちこちと。お城を見てまわっていますが(о´∀`о)
初めて!
お城入口から天守閣にあがるまでに1時間越え(;´∀`)
ディズニーランドやユニバのアトラクション待ち状態ですよ( ・∇・)
入口から出口まででトータル2時間かかりましたよ(;´Д`A ```
ギュウギュウで天守閣までのぼるんです( ̄∇ ̄*)ゞ
朝の通勤ラッシュ並みでしたよ(;^ω^)
恐るべし世界遺産(* ̄∇ ̄*)
そうです!
ちなみに。姫路城は日本で初めて☆
奈良の法隆寺とともに平成5年に世界文化遺産となりましたよ☆
本当に見ごたえのあるお城の1つだと思います
天守閣からの見晴らしも絶景(ӦvӦ。)
お殿様は姫路の城下町を一望されていたんでしょうね~(*˘︶˘*).。.:*♡
↓こちらは歴代しゃちほこ
屋根の上に乗ってる鯱を下から見上げると小さいように見えますが
並ぶと結構ドデカイんですよね。
名古屋城でしたか(◎_◎?!(スイマセンうる覚えで。。)
記念撮影用に金ぴかのレプリカ鯱が飾られていましたが。
大人でも乗っかって写真を写した位でしたから。
それ位。デカイんですよねʕ•̀ω•́ʔ✧
天守閣にはちょっとビックリ!
お社がありましたよ( ・ิω・ิ)
長壁(刑部)神社<おさかべじんじゃ>だそうです
姫路城が姫山に築かれる以前より姫山にあり
地元の方たちが信仰されていた地主神様だそうです( ・ิω・ิ)
でも。。なぜ(@_@)?!
姫路城内に祀られているのかは!
様々な説があるそうですよ(*>_<*)ノ
最も。。。怖い説は。「池田輝政への呪い」だそうです(◎_◎;)
*池田輝政さんとは
姫路城を現在残る姿に大規模に修築された方です
江戸時代には。先程の↑↑当時の城主・池田輝政さんが城内の
<との二門>と<との三門>の間の小高い場所に。
神様をお祀りされていたそうですが。
近代になり天守内で祀られるようになったとかφ(..)メモメモ
今では。
姫路城の守護神であり。
火災・災害の神様。
↑何故か?!
*明治15年。城内備前門屋敷の火災がありましたが!大天守は大丈夫!
*昭和20年。大空襲にも。。。
大天守にも焼夷弾が直撃したものの。。
不発であった為に姫路城は焼失を奇跡的に免れたそうです!
これはもう間違えないですねʕ•̀ω•́ʔ✧
そしてこちらは☆
備前門の横にある2m位ある巨大な石!!!↓↓↓
<備前門横の石棺身>
姫路城の石垣にはいくつもこのようなドデカイ巨石が見られます☆
姫路城築城により。
もともと存在していた古墳群が根こそぎ破壊されたようで。
古墳から掘り出された石棺を城内のあちらこちらでリサイクル?!
されているようです☆
そして。。。
こちらは。。。。↓↓↓
かの有名な。。。播州皿屋敷お菊さんの井戸です。。。(◎_◎;)
町坪弾四朗(ちょうのつぼだんしろう)という=*アホ男と呼ばせていただきます(笑)
お菊さんに好意をもっていたアホな男が。。
お菊さんに振り向いてもらおうと。
あれこれと企てるも→お菊さんに全く相手にされず
逆恨みし。。大好きだったはずのお菊さんのことを
松の木につるし上げたり。。
最後には井戸に投げ落としました。。
その後…
夜な夜な井戸の中からお菊さんの声が。。
お皿が1枚。。2枚。。3枚っと9枚までお菊さんが数えるあのお話。
なぜお菊さんは9枚までお皿を数えるかと言うと
そのアホな男がお菊さんが預かる家宝の10枚のお皿の内の1枚を
隠してしまい。その罪をおわされて亡くなったというお話です
(ザザザ~と雑なお話でごめんなさい)
こちらは↓(真ん中辺りに)石垣が斜めに線があるように見えますか?!
こちらは石垣が積み上げられた時代が違うということです。
向かって右側が秀吉時代、左側がその後の池田輝政時代にできました☆
姫路城の建物は西ノ丸を除き、殆どが池田輝政さんが築城されたようですが!
石垣など縄張りは秀吉さん時代のものがベースで☆
輝政さんが増築されているので、こういった石垣のコラボ♡
が。見られるようです٩(♡ε♡ )۶
こちらは↓看板にあるように。
黒田官兵衛さんゆかりの石垣だそうですよ
大河ドラマ<軍師官兵衛>見ていましたから
大分中津城にも行きましたし♪ワクワクします♪
秀吉さんが3年間。姫路城に入城されていた頃。
大規模に拡張されました。
その際。
秀吉さんが官兵衛さんに普請を命じた書状があることから。
姫路市では「羽柴期(豊臣時代)の石垣は=官兵衛ゆかりの石垣」と。
っと。歴史もたっぷりで♡姫路城は見どころ満載♡
なので長文になりましたが(;´∀`)
本当に見学し甲斐があるお城ですよ♡
駅までブラリ~っと歩いていると♪
蒲鉾屋さんが気になり♡お土産に買って帰りました♡
竹輪もプリっプリで♡普段食べている竹輪が。。。やめときます( *´艸`)